こんにちは、kiiroです。
Instagramアカウント「ya.takaco」さんに憧れて購入した「オリーブ(ネバディロブランコ)」の株を二股から一本に仕立て直しました。
二股を買った理由
オリーブを買ったのは昨年2024年の秋頃です。
秋口は植物も育たないのでは…と思いつつ、欲しいと思ったらすぐ行動したいタイプなので早速お花屋さんへ。
3株ほどあったオリーブ(ネバディロブランコ)の中から、なんとなく綺麗に見えた「二股の株」を購入。
これまで半年ほど大事にしてきて、無事に東北の冬(1年目)も越すことができました。
二股株のデメリット
大きくなるのを楽しみにして、色々と調べているうちに
二股の株は「大きくなるにつれて幅をとる」らしいので、狭いベランダには向かないのでは…?と思うようになりました。
ネットで二股の大きな株の画像をみると、私の思う「かっこいい」のイメージとはちょっと違う…。
イメージとしてはこんな感じの縦長の樹形にしたい。

思い切って二股から一本に剪定した

ちょうど剪定に良いとされる3月だったのが後押しとなり、思い切って二股から一本にカットしました。
切り口にばい菌がつくと枯れるらしいので、ホームセンターで切り口に塗る薬を買って塗布しました。
(残す方の枝が少しでもてっぺんを向くようになればな…と思い、数日前からカットする方の枝に麻ひもでテンションをかけ少し傾くように固定していました。)
効果は若干あったように思います。
以前に「オリーブの枝は横に広げるのがかっこいい」というネットのブログをみて、マネをして麻ひもでテンションをかけ広げていました。ですが後から「個人的には上に伸びてる方が好きだな…」と気づいたので、今回麻ひもでちょっと縛っています。
ネバディロブランコは縦に伸びるタイプの品種らしいので、そのうち縦に戻ってくるかなぁと思っています。
あったい季節になって、ぐんぐん・わさわさ・上へ上へと伸びていくのが楽しみです。
がんばれオリーブちゃん!(いろいろ路線変更してゴメン!)
コメント