「高いソファ」と「安いソファ」どっちがコスパがいい?

こんにちは、kiiroです。

6年5ヶ月使った「格安ソファ」がダメになったので買い替えを検討しています。

皆さんもソファを買う時は悩むのではないでしょうか?「高いソファは長持ちするからお得?」「安いソファはすぐダメになるから結局損?」について、実際の金額と年数から考えてみました。

我が家のソファは6年と5ヶ月使いました

現在のソファは2018年12月に購入したものです。6年と5ヶ月使った計算になります。

2年くらい前から座面のコイルがお尻に当たるようになり不快に。余っていたニトリの大型クッションを座面に押し込め、騙し騙しその後も使っていましたが、肘掛けの縫い目が破れたのを気に買い替えることにしました。

現在、同等のソファセットの価格は楽天で下記でした。物価高なので当時はこれより安く、3万円台だった気がします。

タンスのゲン

「COUCH SOFA CARLO」2P+1P+オットマン+クッション3個

45,999円(税込)送料無料

「これから子どもも生まれるだろうし、汚れてもいいように安いソファでいいんじゃない?」と夫婦で決め安いものをネットで買いました。この大きさ(セット内容)にしては安いと思います。

その後子どもが産まれ、「ソファの上でお漏らし」「ソファの上で嘔吐」「納豆を食べた手でソファを触る」などを経験したので、安いソファにして正解だったなと思っています。カバーが取り外せるタイプだったので、上記のときはカバーを外して洗濯機で洗いました。中のスポンジ部分も洗ったり、除菌したり、天日干しにしたり…色々あったなぁ(笑)

高いソファも安いソファも寿命は7〜10年くらい

ソファの買い替えを考えた時に頭をよぎったのが

「子どもも大きくなってきたし、高くて質のいいソファにしてもいいかも…?」

「少し高くても、質のいいソファを選んだ方が結果長く使える…?」

という考えです。ですが調べてみると、「一般的にソファの寿命は7〜10年くらい」「いいものを買ってメンテナンスして長く使う方法もなくはないが、ソファの修理は比較的高く、買った方が安い場合も」とのこと。

高いソファだからといって、無垢のダイニングテーブルや家具のようにずっとずっと使い続けられるわけではなく、ソファはある程度「使い捨て」なのかなと感じました。

コスパがいいのは結局「安いソファ」

我が家の格安ソファでも騙し騙し6年以上使えたので、また安いものを買って、寿命が来たら買い替えることとしました。

・45,999円のソファを6年使った我が家の例

…45,999円÷6年=7,667円/年

・250,000円のソファを10年使えた場合

…250,000円÷10年=25,000円/年

欲しいと思った「リセノ」のソファは25万円だったので、この金額で計算してみました。年間コストに直した場合、上記の例だと「安いソファ」の方がコスパはいいと言えるのではないでしょうか。

この計算だと高いソファを買った方が年間で17,333円くらいお金がかかる計算です。

私はインテリアが好きなので、年間でこのくらいの金額ならプラスで出してもいい気がしてきました。ですが夫の意見もあり、そこは我慢して、今回もまた「安いソファ」に買い替えることとしました。

座面を交換できるソファにした

6年と5ヶ月使った我が家の格安ソファですが、座面の中身を変えればまだ使えそうな感じです。

ただ、ちょうどよく交換できる座面が無かったことと、色に飽きたのでインテリアに合わせて違う色味にしたかったので、買い替えることとしました。

新しく買ったソファは、座面の替えクッションや替えカバーが別売りであるので、数年後に座面の中身を変えればさらに長く使えるかも…と期待しています。

数年後まで替えクッションやカバーが生産されていることを祈ります…(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました