悩みに悩んでフロアタイルをやめ「クッションフロア」を貼ることにした

kiiro
kiiro

こんにちは!「賃貸でも心地よく暮らす」を目指すkiiroです。

部屋に敷いていた「ジョイントマット」の隙間が気になってきたので、ジョイントマットの上から「クッションフロア」を貼ることにしました。

「クッションフロア」にした理由

フロアタイルと最後まで悩みましたが、結局「クッションフロア」を敷くことに決めました。

kiiro
kiiro

ズボラなので、ちまちまタイルを敷くより、クッションフロアをバーッと敷く方がきれいにできる気がした。

フロアタイル自体はいい商品なので、持ち家だったらフロアタイルにしていたと思います。

賃貸でいずれ原状回復があることを考えると、クッションフロアの方が私にとっては簡単そうな気がしました。

シンコールの「ポンリュームラグ」

ポンリュームラグ??なにそれ??って感じでしたが、

楽天ショップの「RefoLife」さんと内装メーカーの「シンコール」さんのオリジナル企画品みたいです。

要はシンコールさんのクッションフロアを、ラグのようなサイズに切り分けて売っているみたいですね。ナイスアイディアです。

参考サイズは下記です。

シートサイズ

・約130×182cm(約1.5畳サイズ)3,443円

・約180×182cm(約2畳サイズ)4,466円

・約182×250cm(約3帖サイズ)5,896円

・約182×300cm(大型幅広サイズ)6,919円

選べる柄は24パターン

ポンリュームラグ、なんと24パターンのウッド柄から選べます。種類豊富です。

・グランアカシア E1006/E1007

・フィルオーク E1009/E1010

・ワイドプラム E1011/E1012/E1013

・オーク E1015/E1016

・スムースチーク E1017/E1018

・ウォールナット E1021/E1022/E1023

・オーク E1034

・トラフオーク E1044

・ミルキーペイント E1045

・ラインウッド E1046

・ヘリンボーン E1047/E1048/E1049

・チェッカーパーケット E1050

・ブロックウッド E1051

・パーケット E1052

似たようなカラーでもイメージ材種が違うと結構違って見えます。どの柄もすてきなので悩みます…。シンコールさんのWebカタログで品番を入力すると施工写真もみれました。

じっくり見た結果、kiiro的にはある柄に絞られています…次回、実際に購入したクッションフロア「ポンリュームラグ」を敷いていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました